岐阜薬科大学ナノファイバー創剤学寄附講座では、
電界紡糸(エレクトロスピニング)法による高分子ナノファイバーに着目し、研究を行っています。
医薬品、食品、化粧品などの分野におけるドラッグデリバリーシステム(DDS)や
製剤化プラットフォームとしてナノファイバーを活用し、
産官学連携により研究成果を社会実装することを目指します。

ナノファイバー基剤の探索と開発
医薬品、機能性食品、香粧品などの分野においてナノファイバー基剤として適した高分子(ポリマー)材料の探索と研究開発を行っています。特に生体適合性に優れたポリビニルアルコール(PVA)などの高分子材料から調製したナノファイバーの物理化学的性質を明らかにすることを目指しています。


難水溶性薬物の溶解性改善を目指した
ナノファイバー固体分散体の開発
高分子ナノファイバーに難水溶性薬物を分散させた固体分散体の開発に取り組んでいます。エマルションエレクトロスピニング法や同軸ノズルから調製したコア・シェル型ナノファイバーも活用し、薬物のバイオアベイラビリティを改善できる製剤化プラットフォームの構築を試みています。
https://doi.org/10.1016/j.jddst.2021.102953
